**成長するには

やることを絞り アウトプットを出して、 フィードバックをサイクルを回し続ける**

デザインを成長させるには、知識だけつけても無駄です。 いくら理論がわかっても手を動かしてデザインをしてみたり、定義にチャレンジしてみないと全く成長しません。

そのため手を動かす前提でインプットをして、インプットした内容をすぐ使う、アウトプットする、それを振り返って改善する、を繰り返すことが最も上達します。

成長のサイクルを回すことを意識しよう

  1. 目標を決める(抽象的だとわかりづらいので、デザインやり切るものを決めるのがお勧め)
  2. アウトプット前提で「インプット」をする。
  3. アウトプットしたものを自分で振り返る、改善できるものは改善する、足りないものは調べ直す
  4. またアウトプットするものを決めて、アウトプットする
  5. これを繰り返す

成長に必要なサイクル。インプットばかりでも太るし、アウトプットだけでも痩せる。

成長に必要なサイクル。インプットばかりでも太るし、アウトプットだけでも痩せる。

BONOでは

ロードマップでの大目標、コースごとの目標、 アウトプットを出すことを前提としたコンテンツで構成されています。

BONOではコンテンツごとに、基本的に手を動かしてアウトプットを出すことを前提としています。理由としてはBONOに入るようなレベルの人たちは圧倒的に手を動かして考えた量が足りてないためです。理論とアウトプットが繋がってないので、理論だけ学んでわかった気になることを防ぐのが目的です。

なので、コースやロードマップに記されている「ゴール/目標」を意識して、以下のように取り組んでいくとをお勧めします!

<aside> 🥁 ▼ この流れを意識しよう

  1. まずやるべきことを把握する
  2. 直近2週間や1ヶ月で、デザインするものを決める(直近のゴールを決める)
  3. そのためにコンテンツを進める
    1. インプット→アウトプットを繰り替えす
    2. アウトプットするものを理解して、インプットする
  4. 作ったら自分のアウトプットを批評する
    1. 改善点、疑問点などを出す
    2. 出たものは自分で調べたり、BONOのコンテンツを見返したり、どうしようもなければ質問したりする </aside>